心の鍛錬・誦句 2014.11.26
心の鍛錬
心を鍛錬すると、だれでも驚異的な注意力がでてくる。
そんな生まれながらの能力を、
神は人間にあたえている。
だから、ひたすら眼前のことに心を集中して、
心を鍛錬すべきである。
もし、まちがって心をうまく鍛錬しないでいると、
雑念だらけの心で、身を滅ぼすようなことになる。
昔から、優れた人々は、この真理をさとり、
なにごとにも集中して、心を鍛錬したのである。
また無知な人々は、心を鍛錬しないために、
自分の心の中にある雑念にふりまわされて、
注意力がなく、そのために苦しみ悩むのである。
だから、正しい人生を求める人は、
日常生活のなかで、
なにごとにも一念集中して、
すぐれた注意力を発揮すべきである。
(緑の誦句集「心の鍛錬」の現代訳)
天風先生の書かれた誦句「心の鍛錬」には、比喩として
名剣とか名刀という単語がさかんに使われています。
しかし、日本刀に親しみのない、平和な現代では、これらの比喩は、あまり実感がないかと思います。
それで、私は上のような現代訳をしてみました。
天風オリジナルの誦句の好きな人は、そのままでいいでしょう。
天風の祖父は柳川藩の大名だった立花鑑寛でした。
だから、天風はたくさんの名剣をもっておられました。
私はそのコレクションを見せてもらったことがあります。
だから名剣とか名刀の比喩は、明治の人々には親しみがあったでしょう。
私自身は天風の直弟子ですから、オリジナルで満足しています。
というより、私は古風な人間で、戦国時代、幕末にとても関心があり、昔がすぐ昨日のことのように思えるのです。
でも、若い世代の人たちは、集中力、注意力ということで、この誦句を理解すればいいでしょう。
そしてそれらの力が大事なのは、雑念を払拭する効力があるからです。
そして、仕事がうまくいくかいかないかは、集中力、注意力のいかんに関わっております。
注意力を高める方法は、2つあります。
ひとつは、日常生活の中で、意識的になにごとにも注意を強くふりむけるという習慣をつくること。(有意注意力)
とくにつぎのような場合こそ、眼前のことがらに綿密な注意をそそぐこと。
1. 面白くないこと
2. 価値のないこと
3. 慣れたこと
4. 急いでいるとき
上の4つの場合、心はなおざりになりがちです。
この時こそ、心の鍛錬のときと考えて、注意を綿密にしましょう。
もうひとつ、注意力を高める方法は、
「五官を研く」(天風のことばでは、官能の啓発、認識力の
養成)です。
「見る力」を高めるには、視覚芸術を趣味とするのがいいでしょう。つまり、絵とか、書道とか、写真とか、です。
「聞く力」をよくするには、音楽的な趣味をもつことです。
音楽の鑑賞でもいいですが、いいかげんに聞かないで心をこめて聞くということです。
歌をうたうとか、楽器を演奏する趣味をもてば、さらにいいですね。
歌の上手な人は、歌をとてもよく聞いているものです。
天風は、70歳のころから、絵や墨書をさかんにされましたし、音楽では長唄をうたわれ、尺八を吹かれました。
いずれも玄人の域に達しておられました。
少し大きい文字
スポンサーサイト
緑の誦句・現代訳
意志力の誦句
宇宙はつねに進化し向上しようとしている
人が、進化し向上しようと努力すれば、
かならず幸せな人生がつくられる
人が進化し向上するとは、
自分の仕事をりっぱになしとげ
他人に迷惑をかけず
あらゆる誘惑や困難に負けないで生きることです
そのために、自分の意志力を高めよう
ほんとうの自己から意志が出てくる
だから、意志は、自己の生命を支配する
最高の力をもっている
だから、自分の意志の力を高めることに努力しよう
(天風著「意志の煥発」より)
意志を煥発すれば、自己の心を思うように統御できて、
幸せな人生をつくることができます。
その意志というものが、真の自己に所属していることを
発見したのは、天風の天才的な洞察でした。
多くの思想家、心理学者が意志というものを考えています。
しかし彼らは、意志をうまくとらえていません。
意志を理性や感情とならべて考えてしまうからです。
理性や感情と並列して意志を考えると、意志に大きな力のあることが説明できないのです。
意志は、理性や感情を支配する力をもっています。
意志を煥発するには、精神統一がなされねばなりません。
精神が雑念で混乱していると、意志はでてきません。
どのようにすれば精神統一ができるでしょう?
天風式瞑想がいちばん効果があります。天風式瞑想によって雑念が消えると、精神が統一されます。
瞑想のほかに、日頃からなにごとにも一念集中する習慣をつくると、容易に精神統一ができ、意志が煥発されてきます。
上の消息は、天風の著書『研心抄』の中にくわしく説明されています。
天風は集中力をたかめる方法を考え出した稀有の人です。
集中力を高めるために、注意力を養う方法を研究したのです。
天風先生はすぐれた心理学者でもありました。
そして実際、すぐれた集中力の“もちぬし”でした。
その結果、霊感がいつでも出る人でした。
少し大きい文字
意志の煥発 2014.11.19
緑の天風誦句集・現代訳
意志力の誦句
宇宙はつねに進化し向上しようとしている
人が、進化し向上しようと努力すれば、
かならず幸せな人生がつくられる
人が進化し向上するとは、
自分の仕事をりっぱになしとげ
他人に迷惑をかけず
あらゆる誘惑や困難に負けないで生きることです
そのために、自分の意志力を高めよう
ほんとうの自己から意志が出てくる
だから、意志は、自己の生命を支配する
最高の力をもっている
だから、自分の意志の力を高めることに努力しよう
意志を煥発すれば、自己の心を思うように統御できて、
幸せな人生をつくることができます。
その意志というものが、真の自己に所属していることを
発見したのは、天風の天才的な洞察でした。
多くの思想家、心理学者が意志というものを考えています。
しかし彼らは、意志をうまくとらえていません。
意志を理性や感情とならべて考えてしまうからです。
理性や感情と並列して意志を考えると、意志に大きな力のあることが説明できないのです。
意志は、理性や感情を支配する力をもっています。
意志を煥発するには、精神統一がなされねばなりません。
精神が雑念で混乱していると、意志はでてきません。
どのようにすれば精神統一ができるでしょう?
天風式瞑想がいちばん効果があります。天風式瞑想によって雑念が消えると、精神が統一されます。
瞑想のほかに、日頃からなにごとにも一念集中する習慣をつくると、容易に精神統一ができ、意志が煥発されてきます。
上の消息は、天風の著書『研心抄』の中にくわしく説明されています。
天風は集中力をたかめる方法を考え出した稀有の人です。
集中力を高めるために、注意力を養う方法を研究したのです。
天風先生はすぐれた心理学者でもありました。
そして実際、すぐれた集中力の“もちぬし”でした。
その結果、霊感がいつでも出る人でした。
少し大きい文字
マインドフルネスについて 2014.11.13
マインドフルネスという瞑想の一種が、さいきん巷間で行われています。
これは呼吸に集中するのが特徴です。
しかし、呼吸のような漠然としたものでは、正しい集中は不可です。やはり天風式瞑想のように、もっとはっきりしたものを対象にして集中すると、うまくいくのです。
黒い点をみつめる、とか、お鈴の音やブザーの音をきくと、集中が容易でうまくいきます。
黒い点は、もっとも単純な図形だから集中が完全にできる。また、ブザーの音はもっとも単純な音声ですから、集中が容易で完全になるのです。これが天風が発見した重要な方法なのです。
マインドフルネスは瞑想でないと、テレビで指導者のひとりが話していました。
これはまちがいです。
あきらかに瞑想の一種であり、呼吸に集中するという方法は、昔から禅宗でもちいられていました。
数息法(すそくほう)とよばれているものです。息を数えながら集中をはかるというのは、なかなかうまくいきません。
最近はすたれています。
マインドフルネスは英米ではじまり、ヨーガや禅をヒントにしてつくられたものです。
ウツ病などに効く心理療法としてひろがりました。
禅堂でおこなわれる参禅のような難行ではなく、気楽に日常的に瞑想をおこなうという、マインドフルネスのようなものは、傾向としては、容易で実際的で、私は賛成です。
マインドフルネスは、「有心」と訳せます。
「無心」の反対ですね。
これが瞑想の本質をあらわしているのです。
つまり、瞑想とは「無心をとして有心にいたる」ということですから。
もっと説明的にいえば、瞑想の状態とは、雑念の心を無にして、本当の心が有る状態だからです。
これとよく似た表現は、
「我有って、我無し」です。
天風先生は、瞑想に入るとき、
「我有って、我無しの気持ちになれ」と言われたものです。
説明的にいえば「本当の我になって、雑念の我を捨てよ」ということです。
少し大きい文字
私の病気大権(2) 2014.11.6
このブログは前回(1)のつづきです。
「潜在意識の改善」(=観念要素の更改)をする初心者は、眠るまえに楽しいこと、嬉しいことなら、どんなことを思ったり考えたりしていい、というのが、天風先生の指導法です。
たとえば隣家にすむ奥さんが、美しく魅力的な人なら、その人のことを思うのもよし、と先生は、そんな際どいことまで言われたものです。
「潜在意識の改善」のもうひとつのコツは、一つのことをあれこれ考えるのではなく、いろいろな楽しいことを、少しずつ「連想」していく、ということです。
「潜在意識の改善」は別名、「連想行」ともいわれます。
なぜなら、一つのことを思い続けると、かならずそのことのマイナス面も思い浮かんでくるからです。実際、人生のいかなる事象も、明るい面と暗い面をもっているものです。
天風先生から潜在意識の改善を教えられた夜から、私は真剣に、ポジティブなこと、明るいこと、うれしいことを。くりかえし連想したものです。ベッドの中で楽しいことを思いついては、頬がゆるみ微笑を浮かべたものです。
この連想行にはたいへんな効果があり、次の日の朝は見える世界が、希望でバラ色に輝いていました。
私は特に自分の人生の未来に明るい空想をくりひろげました。たとえば、楽しい友人ができて語らいあっている場面とか、英会話をマスターして外国人と話しているところとか、外国を旅して元気に街を歩いている場面とか、英語教師になって愉快に学生に教えている自分のすがたとか・・・
(私は大学で英語を専攻し、英語教師になるのが夢でした。そして、できれば詩人か小説家になりたいと)
そのころの私の病気は、今なら「うつ病」のようなものでした。もし精神科にいっていたら、「どうも気分がユーウツなんです」と医者に言ったでしょう。そうすれば、「うつ病」と診断されるのが、今では常識です。そして副作用のきつい劇薬をのまされたでしょう。
しかし、天風先生から「潜在意識の改善」を教えてもらったおかげで、ユーウツな気分が晴々とし、1か月もすればすっかり健康をとりもどしました。そして私は復学できたのです。
私は、さらにもっと体をきたえ、心をみがきたいと思ったので、夏の修練会に参加しました。場所は大阪の大宝小学校の講堂でした。約200名の参加者がありました。
直接天風先生の瞑想の指導を受け、体操と呼吸法を習いました。修練会は2週間ありました。いつでも胃腸の調子を気にしていた私は、たちまちそんなことを忘れて、自分の体力に自信がうまれてきました。
瞑想だけは、完全な会得ができませんでしたが・・・それでも「心を静かにする」という効果はあったと思います。
夏の修練会でいちばん効果のあったのは、「ことばを使う自己暗示」つまり誦句の暗唱です。
(『天風誦句集(一)』天風会出版、1000円)
2週間の修練会で、誦句集をぜんぶ暗記しました。
その効果は驚異的なもので、あんなに消極的だった私が、自分の人生を考えるとき、不安や恐れを感じることなく、未来を楽観できました。しかも学業は、いいかげんにやっていても、単位をおとす心配もなく、英語のクラスでは満点をとって、教師から「君がトップだよ」といわれました。
もっとも、私には、いい点をとることは目標ではなく、60点の及第点をとることが目標でした。なぜなら、当時は就職するときに、大学での成績は問題ではなかったからです。
単語一つおぼえる気力のなかった以前の私を思えば、なんという違いでしょう。健康を回復してからは、一日に100や200の単語を記憶することさえできるようになったものです。(つづく)
少し大きい文字
| ホーム |